購入から1ヶ月弱でようやく目的に旅行で使えて、そこから2週間経ってしまいましたがレビュー書かせていただきます。
カワニシカバンさんとの出会いはまだ1年は経っていないと思いますが、YouTube カワニシカバンの休日で何かのレビュー動画に行き当たったところから、社長室を含めて日々動画を見て、いつか鞄を買ってみたい、自分の生活にあった鞄はあるだろうかと探していましたが、seoWeベトナム生産の動画で決心して購入しました。
じっくり時間をかけて選んだ、ストーリーを持った鞄がオリジナルの段ボール箱と梱包テープに包まれて届いた時のわくわく感はひとしおでした。
目的の用途は、いわゆる推し活に泊まりの遠征で複数のイベントへ連日行くような時、数日間のイベントに必要なものを全部持って家を出て、一度現場に入ったら鞄ひとつで長時間完結できて、現場で物が増えることも多々ある、そんなちょっと特殊かも知れない用途で大小様々なものを詰め込みたくて、2階建て構造で整理して出し入れしやすい、しっかり容量があるseoWeを選びました。
【デザイン・質感】
荷物が少ない時でも鞄がくたっとしないでシルエットを保っているのが最高です。
上部のハンドルが背面の少し下の方に付いていて、鞄の外側に飛び出していないのが好きで、個人的にここがseowLとの決定的な違いとして気に入っています。
コーデュラバリスティックナイロンの艶感がよくて、きれいめな格好でもカジュアルでも違和感なく使えそうに感じています。プラスチックパーツも安っぽくなくて、全体の印象を損なっていないし手触りもいいです。
【良かった点(個人的に合っていた点)】
ファスナーが非常になめらか、いい意味で想定外でした。ちょっとでも引っかかるファスナーは使っていてストレスに感じてしまうのですが、気持ちよく使えています。
2階建て構造にすることで長く厚みのあるものを入れられなくなりますが、案外横向きに入るので便利です。まさか四脚の折りたたみ椅子が横向きに入るとは思っていませんでした。
見た目以上にマチが膨らんでたくさん入るので、出先で荷物が増えたり、上着を入れたくなっても入るし、外ポケットにマチがあるので主室の容量をしっかり使い切れます。
外側中段のポケットはペットボトルにジャストフィットで専用化しそうですが、肩紐に付いているDカンも結構便利で、今回暑い日の屋外イベントではペットボトルをカラビナで吊り下げても安定していい使い勝手でした。
外側下段のポケットは、財布のような頻繁に出し入れするものを入れるのに便利なのが基本想定と思いますが、モバイルバッテリーを入れてケーブルを引っ張り出して、充電しながらスマートフォンを持ち歩くのにも便利でした。
イベント会場などでは鞄を足元に置くことが頻繁にあるので、リュックの肩紐が下がっていると汚れやすくて困るのですが、キャリーバッグのハンドルを通すためのベルトに肩紐を突っ込むと(ちょっと強引さは否めない)浮かせることが出来て置きやすかったです。
しっかり荷物を入れた時は、左右の肩紐を留めるパッチン(チェストストラップ?)を留めると背負いやすくなるのはもちろんですが、肩紐が立体的な作りになっている効果なのか、留めなくても意外と肩紐が広がってずり落ちない印象です。取り外しできるようになっているので、嫌いな方は外す選択肢も十分ありだと思います。
【使いにくかった点(個人的に合っていない点)】
2階建ての外側で貫通しているパソコンポケットと書類ポケット、どちらも鞄全体の幅に対して間口が狭くなっていて(構造上の限界と理解)、ものすごく個人的な事情ですがジャンボうちわが絶妙に入らないのが惜しかったです。ジャンボうちわを収納したい人はごく稀で当たり前に想定外でしょうが、あと5mm間口が広ければ完璧でした。でも柄を少し飛び出させれば上段に入ったので、やはり幅の収納力が便利です。
重い物は2階建ての上段に入れたくなりますが、下段がスカスカだと鞄を立てて置いた時に下段部分が潰れ気味になるので、立てて置くことが多い場合は下段にもほどほど荷物を詰めた方がきれいに保てる様です。背負った時の重量感も、下にそこそこの荷物を入れた方が安定した気がします。
【良いとか悪いとかではない点】
大きな空間が良さの作りで小さなポケットは多くないので、細かいものを入れるにはバッグインバッグやポーチを組み合わせて使いました。今や整理収納用品はかなり豊富にあるので、自分の持ち物に合わせてカスタムする余地が残されていると捉えました。YouTubeの「鞄の中身紹介」シリーズで、トートバッグなどにポーチを多数入れて小分けにしている方が多いのを見て、なるほどそうやって使いこなせばいいんだと気付けました。
ファスナーを含めて黒で統一されているので無難に使いやすいですが、個人的にはちょっと味気なくも感じて、ファスナーのつまみや肩紐のDカンに小物を付けてオシャレしたくなります。
気軽な近所のお出かけで使う鞄ではないし、大量の荷物を運ぶための鞄でもないです。大きくハリのある鞄なので(それが良さ)、取り回しに「よっこいしょ感」があります。ロ−ドリフターストラップと呼べばいいのでしょうか、アウトドア寄りのリュックに付いていて荷室を引っ張り上げて背中にぴったりくっつけてくれるベルトはないので、容量の大きさに甘えて重いものを詰め過ぎると後ろに引っ張られる感覚があります。そんな当たり前のことをあえて書きたくなるのは、私自身が過分に期待しているだけなので、それぞれの用途に合った選択・使い分けがやっぱり大事だなっていう気付きです。
総じて大変満足しています。頻繁に使えているわけではないので次に使える機会と、自分なりの使いこなしを深めていくのが楽しみです。